刀剣・甲冑の各部の名称
<刀>

上の図の様に一式の拵(こしらえ)として見かける機会が多いですが、
実は個々の品物に美術的価値が有ります。
鐔(つば)・小柄(こづか)・目貫(めぬき)等の品物は、刀装具(とうそうぐ) という部類になります。
美術刀剣では一般に、刀と呼ぶ部分は刀身(とうしん)になります。
鐔(つば)・小柄(こづか)・目貫(めぬき)等の品物は、刀装具(とうそうぐ) という部類になります。
美術刀剣では一般に、刀と呼ぶ部分は刀身(とうしん)になります。
<太刀>

<兜>

<大鎧>

<胴丸>

<腹巻>

(「甦る武田軍団 ―その武具と軍装」三浦一郎 著 より転載)